
お宮参りの写真は写真館(スタジオ撮影) or 出張撮影どっちがおすすめ?
赤ちゃんが生まれてから記念すべき最初の行事である、お宮参り。
可愛い赤ちゃんに、素敵な衣装のお母さん・お父さん。そんなお宮参りの記念写真は、絶対にプロカメラマンにお願いした方が良いです。しかしながら、これからの子育て費用を考えると少しでも安く抑えたいですよね。
そこで今回は、撮影サービスの相場や安く撮る方法をまとめました。色々なサービスがあるのでぜひ検討してみてくださいね。

.png)
そこで今回は、お宮参り撮影のできるサービスを徹底比較しました。
目次
お宮参りの写真撮影

お宮参りとは、赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願い、両親(と祖父母)とともに神社にお祈りに行く風習です。(生後1ヶ月前後に行われるのが一般的ですが、時期は地域によって異なるようです。)
赤ちゃんにとって初めての記念行事も、このお宮参りになるケースが多いです。
産着や祝着などご家族全員が素敵な衣装に身を包むこともあり、素敵な写真を多く残しておきたい行事でもあります。
しかしながら、お父さんがカメラマンがだと全員がなかなか上手く撮れなかったり、スマホ写真だとやはりクオリティが物足りない…
そこで、最近ではお宮参りの写真撮影をプロカメラマンにご依頼するご家族が増えています。
お宮参り撮影の相場

※相場はあくまで目安です。撮影内容が異なります。必ずしも上記表の通りではありませんのでご注意くださいませ。
お宮参りの写真撮影は、主に3つの方法が主流です。
- 大手の子ども写真館 → 相場:2万〜6万円
- 出張撮影サービス → 相場:1万〜4万円
- 地方の写真館・個人カメラマン → 相場:不明
①の大手の子ども写真館とは、いわゆるスタジオアリスやスタジオマリオのこと。全国展開している撮影スタジオのことです。
②の出張撮影サービスとは、近年流行っている撮影サービスです。fotowa(フォトワ)、Lovegraph(ラブグラフ)、OurPhotoなどが代表的なサービスです。スマホ1台でプロカメラマンを呼び、外出先で撮影できます。
③の地方の写真館・個人のフォトグラファーに頼む方法もありますが、それぞれ料金や特徴がバラバラなので、今回は「大手撮影スタジオ(写真館)」と「出張撮影」の2つを中心に紹介していきます。
写真館(スタジオ撮影)と出張撮影の違い
子ども写真館の特徴(メリット・デメリット)
この投稿をInstagramで見る
メリット
- 衣装・ヘアセットの心配が必要ない(スタジオに用意された衣装の種類のはとにかく豊富。)
- フォトアルバムなど可愛いプリント商品が豊富
- 室内での撮影なので天候に左右されない
デメリット
- 実際の神社で撮影ができない。
- 1枚数千円で写真を買わないとなので、多く写真が欲しいとなると費用がかなり膨らむ
- データで受け取り場合は、さらに追加料金を支払う必要があり。
.png)
ただ最終的な費用は、出張撮影より高くなりがちなので注意ね。
出張撮影サービスの特徴(メリット・デメリット)
この投稿をInstagramで見る
メリット
- リアルな神社で撮れるため、お宮参りの雰囲気がそのまま蘇る写真に仕上がる(普段撮影セットに緊張しちゃう子どもでも、自然な笑顔になりやすい。)
- 大量の写真をお安く貰える(時間制の料金体系なので、撮影データは基本すべてGET)
- 写真は最初からデータ納品
- 指定時間に現地待ち合わせなので待ち時間なし
デメリット
- 衣装レンタル・ヘアセットは、自分で準備をしないといけない。(一部のサービスではレンタルもやっていますが、有料。なおかつ種類も少ない)
- フォトブックやキーホルダーなど商品を注文することができない。
.png)
しかし、もともとの料金が安いやめ、トータルでは写真館より節約できる可能性が高いわ。
またアルバムやプリント写真が欲しい場合でも、データがあれば写真屋さんでかなり安く現像できるのでおすすめよ♪
お宮参りの撮影料金を比較!【最安値は?】
推定費用感 | 料金内訳 | 撮影スタイル | 納品枚数 | データ納品 | 衣装 (着付け・ヘアセット) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
約2万〜6万 (撮影内容で大きく異なる) |
撮影料金:3,000円 + 商品代金:1点数千円〜 |
スタジオで前撮り | 商品として購入した写真のみ | 有料 | 無料 (基本料金に含む) |
サイトを見る |
![]() |
約2万〜6万 (撮影内容で大きく異なる) |
撮影料金:3,000円 + 商品代金:1点数千円〜 |
スタジオで前撮り | 商品として購入した写真のみ | 有料 | 無料 (基本料金に含む) |
サイトを見る |
![]() |
約2万〜4万 (撮影内容で大きく異なる) ※関東エリアのおすすめ一軒家型スタジオ |
撮影料金:1,000円 ~ 11,780円 + 商品代金 |
スタジオ撮影 (別料金で出張撮影も可能) |
プランによって異なる | プランによって異なる | 別料金で手配の必要あり | サイトを見る |
![]() |
19,800円(23,800円) + 衣装・ヘアセット料金 ※別業者 |
撮影料金:19,800円(土日祝は23,800円) + 衣装・ヘアセット代 |
神社でロケ撮 | 75枚以上 | 無料 (撮影料金に含む) |
別料金で手配の必要あり | サイトを見る |
![]() |
23,800円 + 衣装・ヘアセット料金 ※別業者 |
撮影料金:23,800円(スタンダードプラン) + 衣装・ヘアセット代 |
神社でロケ撮 | 75枚以上 | 無料 (撮影料金に含む) |
別料金で手配の必要あり | サイトを見る |
![]() |
8,000円〜 + 衣装・ヘアセット料金 ※別業者 |
撮影料金:8,000円〜 + 衣装・ヘアセット代 |
神社でロケ撮 | 30枚以上 | 無料 (撮影料金に含む) |
別料金で手配の必要あり/td> | サイトを見る |
スタジオアリス【スタジオ撮影】

こども写真館スタジオアリス|こども 赤ちゃんの写真撮影ならスタジオアリス
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約2万〜6万円 | 撮影料金 :3,000円 + 商品代金:1点数千円〜 |
家族・子ども写真館の最大手です。
料金システムとしては、「撮影料3,000円+商品代(セット or 単品)※税抜」です。
撮影料3,000円なので安さのインパクトが強いですが、プリント商品代がなかなか高価なので要注意!
例えば仮に10枚のカットが欲しい場合、10カット分のプリント商品を買わなければいけません。
加えて、写真をスマホ用のデータで欲しい場合、さらにデータ代の追加料金がかかります。
「お気に入りの1~2枚だけで良い!」という特殊ケースを除けば、最終的には約3万円以上の予算は覚悟しておいた方が良いです!
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
スタジオマリオ【スタジオ撮影】

記念日の写真撮影やこどもの七五三や赤ちゃんのお宮参りの写真館 | スタジオマリオ
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約2万〜6万円 | 撮影料金 :3,000円 + 商品代金:1点数千円〜 |
カメラのキタムラが運営する「スタジオマリオ」
基本的な料金システムは、スタジオアリスと同じく「撮影料3,000円+プリント商品代(セット or 単品)」です。料金システムは、アリスとほとんど同じ仕組みです。
ですが、スタジオマリオは、スタジオアリスに比べると「追加オプションのデータ代金」が安いです。
※ただし出張撮影は基本すべてデータ納品なので、沢山画像データが欲しい場合は出張撮影がおすすめです。
その他にも「衣装のバリエーション」や「コラボキャラクター」が違ったり、スタジオの雰囲気等も異なりますので好みは分かれると思います。
またアリスとマリオの違いに関しては以下の記事にまとめました。ぜひ参考にしてください。
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
プレシュスタジオ【写真館&出張撮影】
お宮参り写真撮影(スタジオ&出張撮影)|貸切型写真館プレシュスタジオ
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約2万〜4万円 | 撮影料金:1,000円 ~ 11,780円 + 商品代金 |
大手写真館以外の場合、「一軒家型のフォトスタジオ」も選択肢として考えておくと良いでしょう。今回は、ToreruYoイチオシの一軒家型スタジオである「プレシュスタジオ」を例に解説します。※主に関東中心に展開しており、Googleの口コミ評価が非常に高いスタジオです。
一軒家型スタジオの場合、基本的な料金とシステム(衣装レンタルの有無等)は店舗によって異なりますが、やはりお宮参りや七五三の撮影となると相場は2万〜4万円程度が目安となります。
プレジュスタジオのような一軒家型のフォトスタジオの場合、
- 大手写真館と違って、待ち時間が短く、衣装選び〜撮影までスムーズ(子どもが不機嫌にならない)
- 大手写真館と違って、他のお客さんを気にせず、アットホームな空間でリラックスして撮影できる
- (プレジュスタジオの場合、)大手写真館と違って、写真データもすごくお安く手に入る
というメリットがあります!また写真館ではなく外で撮影したい場合は「出張撮影」のプランもあります。
プレシュスタジオのように優良な一軒家型スタジオは、お値段以上の体験ができると思いますので、ぜひ関東周辺にお住まいの方は検討してみてはいかがでしょうか。
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
fotowa(フォトワ)【出張撮影】

出張撮影のfotowa|プロの撮影で安心、自然でおしゃれな家族写真
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約2万〜4万円 | 平日:19,800円 土日祝:23,800円 + 衣装・ヘアセット代 |
fotowa(フォトワ)の料金は「平日:19,800円、土日祝:23,800円(税抜)」です。※1時間あたりの撮影料金です。
この撮影料金の中に「75枚以上の写真データ」「カメラマンの指名料」「カメラマンの出張料(交通費)」が全て含まれているので、基本的に追加料金が発生しません。
最終的なお支払い額もこちらの値段に落ち着きます。(ただし祝着・産着をレンタルしたい場合は、別途費用がかかります。)
2019年8月の段階で口コミ総数9,500件以上、平均評価は星4.90と、お客様からの評判がかなり高いです。
これらの口コミをもとにカメラマンをじっくり選べたり、初心者へのサポートが充実していたり、初めての方におすすめの出張撮影サービスです。
- 面接・実技審査を通過したカメラマンしか登録できない。(そのため75枚以上のカットも撮影できるんですね!)
- Lovegraph(ラブグラフ)と違って指名料が掛からない。
- 75枚以上の写真をデータで貰える。
- 全額返金保証制度など、サポートが充実。
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
Lovegraph(ラブグラフ)【出張撮影】

出張撮影サービスのLovegraph[ラブグラフ]|想い出を写真に。
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約3万円〜5万円 | 23,800円〜49,800円(スタンダードプラン) + 衣装・ヘアセット代 |
Lovegrapah(ラブグラフ)のお宮参り撮影料金は、平日:23,800円、休日:23,800円~49,800円(税抜)で休日は時期によって価格が変動します。
また、一部のカメラマンを指名すると指名料として+5,000円かかります。
納品枚数の目安は50枚以上で、有料商品としてイラスト(+5,000円)、日めくりカレンダー(+3,980円)なども注文可能。当然写真館と違ってこれらのプリント商品を購入しなくても写真は貰えます。
カメラマンを指名しない & 上記オプションを購入しなければ、基本的には「23,800円〜49,800円(税抜) +衣装・ヘアセット代金」で最終的には済むでしょう。
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
OurPhoto(アワーフォト)【出張撮影】
のサイトトップ.jpg)
8,800円からの出張撮影マッチングサイト|OurPhoto [アワーフォト]
料金について解説 (費用感の根拠)
推定費用感 | 料金内訳 |
約1万円〜4万円 | 撮影料:8,000円〜20,000円 + 衣装・ヘアセット代 |
OurPhoto(アワーフォト)は、fotowaやLovegraphとは少し料金システムが異なり、カメラマン毎に基本の撮影料金がバラバラです。(カメラマン側で自由に設定できるシステムです。)
最安値はなんと「8,000円(税抜)」。一部のカメラマンだけとはいえ、衝撃の料金ですよね(笑)。
撮影時間は50分で、納品枚数の基準は30枚以上となります。
もちろんですが、カメラマン側が料金を決められるが故にカメラマン選びの目利きが重要です。
ToreuYo(トレルヨ)が確認する限りでは、写真のレベルが高いのに驚きの安さの人もいれば、当然その逆も然りでした。
ですが、今回紹介するサービスの中で最安値はOurPhoto(アワーフォト)で間違いなし。費用を最も重視している人におすすめできるサービスです。
写真イメージ (公式Instagramから引用)
この投稿をInstagramで見る
出張撮影サービスが気になる!でも初めてで不安な方へ
せっかくのお宮参りの写真、やっぱり神社で撮りたい方が多いのではないでしょうか?
私も外で撮影する派なのですが、境内で社殿や自然を背景に撮影した写真は、当日の雰囲気がそのまま蘇える宝物になります。
ロケーション撮影をしたいのであれば、やはり出張撮影の一択なんですよね。
しかし、出張撮影サービスは、写真館と違って近年急に登場したサービスです。(もしかしたら本記事で初めて存在を知った人もいるかもしれませんね。)
「知らないカメラマンに撮ってもらうなんて不安…」
「カメラマンはまともな人なの…?」
など、初めての方は不安なことも多く、カメラマン選びがなかなか難しいと思います。
そこで最後に、おすすめの出張撮影サービスをご紹介します。
おすすめの出張撮影サービスはfotowa(フォトワ)

初めてご利用する方は「fotowa(フォトワ)」がおすすめです。
理由は「口コミ評価が充実しており、カメラマンを選びやすい」からです。
また、審査を通過した人しかいないのでカメラマンの平均レベルが高いです。
出張撮影は”カメラマン選び”がかなり大事です。
単純に撮影の腕以外にも、
- 事前連絡の丁寧さ
- 当日のコミュニケーション
- 子どもへの接し方
- お宮参りの知識(ディレクション)
など、色々な能力が求められ、相性の良いカメラマンを見つけることが何より重要になってきます。
その点、fotowa(フォトワ)では、口コミの数も多ければ、内容も充実しており、かなり探しやすいのです!
リアルな口コミから上記の能力を見極められるので、カメラマン選びで成功する確率が高いのです。
.png)
実際に、fotowaの口コミを見てみましょう
お宮参りの口コミ
評価:★★★★★ (5.0)
上の娘(3歳)の七五三と、下の娘(3ヶ月)のお宮参りの撮影をお願いしました。
上の娘は人見知りなので、馴染みやすそうな方がいいと思いプロフィールをみて梶原さんにお願いしましたが、大正解で、娘も最初から最後までテンション高く撮影を楽しんでいました。
下の子は眠さからご機嫌ななめの時間もありましたが、様子を見ながら臨機応変に対応していただき撮影できました。またお宮参りの初着を綺麗に着せていただき大変助かりました。
撮影が終わった後、社務所に挨拶して帰られたのも好感がもてました。
仕上がった写真はどれもとても素敵で、現像する写真を選ぶのが大変でした(笑)明るめの写真が好きな方にオススメです。
評価:★★★★★ (5.0)
息子のお宮参りの撮影をお願いしました。
当日は早くから撮影場所の下見をしてくださり、 撮影も短い時間でスムーズに行えました。
また、11月下旬の撮影で紅葉はあきらめていましたが、 とても素敵な紅葉スポットを下見で見つけてくださり、
この時期でも綺麗な紅葉の下で写真を撮ることができました。ネットで予約というのが初めは心配でしたが、 納得のいく写真を撮っていただき、 本当に依頼して良かったと思っています。
また機会があればお願いしたいです。
評価:★★★★★ (5.0)
今回は娘のお宮参りでお願いしました。
予約においては、こちらの都合で一度日程を変えていただきましたが、すぐにご連絡頂いたことで、混雑する時期にもかかわらず希望する日程で再予約することができました。
当日は、上の子が飽きないように工夫頂いたり、撮影スポットや構図を提案いただき、スムーズに撮影することができました。出張カメラマンさんにお願いするのが初めてで、私たちにプランが全くなかったので、ちゃんと撮影が進むのか不安だったのですが、
私たちの要望を聞きつつ、どんどん提案していただけたので安心しました。自分の反省としてですが、もう少しこんな構図、組み合わせで撮りたいという要望を考えて臨めばよかったと思いました。その場ではなかなか思いつかず、あとからあんなショットも撮ってもらえばよかったなぁと少し後悔してしまったので。
写真の仕上がりはとても満足のいくもので、特に自然な表情が素敵でした。
また子供の成長した姿をいつか撮影頂けたらなと思っています。
ありがとうございました。
口コミを見ると撮影の様子がよく分かり、不安が和らぎますよね。当日が楽しみになるはずです。
また万が一の場合にも備えて「全額返金保証制度」が設けているのもfotowaのすごいところです。
なんと撮影にご満足いただけなかったら、返金の申請をすることができます。
初めてへの方への安心感をとことん充実させており、ToreruYo(トレルヨ)でも自信をもっておすすめできるサービスです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一口にお宮参りの撮影と言っても、様々な手段があることが分かりましたね!
次のお宮参りの記念撮影は、写真館ではなく、神社へ出張撮影を検討してみてはいかがでしょうか。
最高の撮影体験になることを祈っております。
これからの出費を考えるとなるべく安い方が良いけど、一生に一度のお宮参りは絶対失敗できない。本当に悩ましいわ・・・